BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 早期経営改善計画
  4. 【早期経営改善計画】どんな制度?申請の流れや利用条件を解説!

【早期経営改善計画】どんな制度?申請の流れや利用条件を解説!

早期経営改善計画とは?

早期経営改善計画は、中小企業が早期に経営改善を図ることを目的に策定する事業計画です。

現状の問題を早期に認識し的確な改善策を講じることで、経営の方向性が明確になり、従業員のモチベーションも向上します。また、企業全体の生産性や効率が向上し、長期的な利益の確保が可能となります。

経済産業省も推奨しており、金融機関や専門家と連携しながら具体的な改善策を講じるための支援制度も設けられています。

計画策定の効果

早期経営改善計画を策定することにより、資金繰りの改善や経営効率の向上、組織体制の強化など、多岐にわたる効果が期待できます。

また、従業員や金融機関などのステークホルダーと共有することで、経営の透明性を高め、信頼性の構築・強化にも繋がります。金融機関から求められて策定するケースも多いようです。

早期経営改善計画策定の流れ

経営改善計画は、大きく5つのステップに分けて策定します。

1. 現状分析と問題点の把握

最初に、企業の現状を分析し、経営上の問題点を洗い出します。

現状分析には、SWOT分析(強み・弱み・機会・脅威の分析)や財務分析のほか、顧客アンケートなどを活用することで、経営課題を客観的に把握し、改善の方向性を見極めることができます。

2. 目標設定

次に、具体的な改善目標を設定します。目標は、売上の向上やコスト削減、新規事業の開拓など、具体的に設定することが重要です。

目標が明確で実現可能なものであれば、従業員にとってもモチベーションの源泉となるでしょう。

3. 改善策の立案

目標達成のための具体的な改善策を立案します。

改善策も、目的と同様、具体的なものとすることで、実行しやすいものとなるでしょう。

4. 計画書の作成

立案した改善策を基に計画書を作成します。この計画書には、数値的な計画はもちろん、ビジネスモデル図など、企業と取引先・顧客との関係などが図で表されます。これによって、経営陣だけでなく、従業員も理解・共有しやすいものとなります。

5. 実行とフォローアップ

実行フェーズでは、計画書に基づいて具体的なアクションを行います。実行状況を定期的にモニタリングし、問題が発生した場合は迅速に対応することが重要です。また、フォローアップの際には、関係者全員で現状を評価し、改善策が適切に機能しているかを確認します。

早期経営改善計画の利用条件

国は、「早期経営改善計画策定支援制度」を設けています。一部の条件はありますが、中小企業であればこの制度を利用することが可能です。

まとめ

早期経営改善計画は、中小企業が持続的な成長を遂げるための重要なツールです。計画的に改善策を講じることで、経営の透明性向上や資金調達の円滑化、経営効率の向上など、多くのメリットを享受できます。自社の経営改善に取り組む際は、ぜひ早期経営改善計画を活用し、効果的な改善を図りましょう。

この記事が、早期経営改善計画の理解と実践に役立つことを願っています。ぜひ、自社の経営改善に取り組む際の参考にしてください。

認定支援機関をお探しの方へ

各種補助金申請、M&A・事業承継・引き継ぎ、資金調達のご相談は、アアルコンサルティングオフィス(アアル株式会社)へ。お問い合わせは下記のフォームからお願いします。


    監修

    執筆

    • コメント ( 0 )

    • トラックバックは利用できません。

    1. この記事へのコメントはありません。

    関連記事

    いつでもお気軽にご相談ください
    いつでもお気軽にご相談ください