BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 事業承継・M&A
  4. 【事業承継・M&A】資本提携と業務提携の違いとは?それぞれのメリットデメリットを解説!

【事業承継・M&A】資本提携と業務提携の違いとは?それぞれのメリットデメリットを解説!

はじめに

企業間の提携は、成長戦略や競争力の強化を図るために重要な手法です。資本提携と業務提携は、その代表的な形態ですが、それぞれ異なる特徴とメリット・デメリットがあります。本記事では、資本提携と業務提携の違いについて詳しく解説し、企業がどちらの提携を選択するべきかを考える際の参考にしていただけるよう、具体的な事例も交えて説明します。

資本提携とは?

資本提携とは、一企業が他企業の株式を取得し、資本関係を構築することを指します。これにより、両企業は資本の結びつきを通じて協力関係を強化します。資本提携には以下のような特徴があります。

  1. 株式取得:一企業が他企業の株式を取得することで、資本関係を形成します。
  2. 経営参加:株式を一定割合以上取得することで、経営権に影響を与えることが可能です。
  3. 長期的な関係:資本提携は通常、長期的な協力関係を前提としています。

業務提携とは?

業務提携とは、企業間で特定の業務やプロジェクトに関して協力関係を築くことを指します。資本関係は伴わないため、比較的柔軟な協力関係を構築できます。業務提携には以下のような特徴があります。

  1. 資本関係なし:株式の取得を伴わず、業務面での協力に焦点を当てます。
  2. 特定業務での協力:研究開発、販売、製造など特定の業務分野で協力します。
  3. 短期から中期の関係:業務提携はプロジェクト単位の協力が多く、短期から中期の関係となることが一般的です。

資本提携のメリット

資本提携には以下のようなメリットがあります。

  1. 資本強化:提携先企業からの出資により、自社の資本を強化することができます。
  2. 経営権の安定:一定割合以上の株式を持つことで、経営権を安定させることができます。
  3. 長期的な協力関係:長期的な視点で協力関係を構築できるため、戦略的な提携が可能です。

資本提携のデメリット

一方、資本提携には以下のようなデメリットもあります。

  1. 経営の干渉リスク:提携先企業からの経営干渉が発生する可能性があります。
  2. 資本拘束:株式を取得するための資本が拘束されることになります。
  3. 関係解消の難しさ:一度資本関係を築くと、解消するのが難しくなることがあります。

業務提携のメリット

業務提携には以下のようなメリットがあります。

  1. 柔軟な協力関係:資本関係がないため、比較的柔軟に協力関係を構築できます。
  2. 特定分野での強みの活用:双方の強みを生かした協力が可能です。
  3. リスクの分散:資本提携に比べてリスクを分散しやすいです。

業務提携のデメリット

一方、業務提携には以下のようなデメリットもあります。

  1. 短期的な関係:プロジェクト単位の協力が多いため、関係が短期的になりがちです。
  2. 資本強化ができない:資本関係を伴わないため、資本強化には寄与しません。
  3. 協力範囲の限定:特定の業務分野に限定されるため、包括的な協力が難しい場合があります。

資本提携と業務提携の違い

資本提携と業務提携の主な違いは、その範囲と目的にあります。

  1. 範囲
    • 資本提携は、株式の取得を伴うため、資本関係が前提となります。
    • 業務提携は、資本関係を伴わず、特定の業務分野での協力が中心です。
  2. 目的
    • 資本提携は、長期的な協力関係を構築し、経営の安定や資本強化を図ることを目的とします。
    • 業務提携は、短期から中期のプロジェクト単位での協力を目的とし、柔軟な協力関係を構築します。

事例紹介:成功した資本提携と業務提携

成功した資本提携と業務提携の事例を紹介します。

  1. 資本提携の成功事例
    • ソニーとサムスンの提携:ソニーとサムスンは、お互いの強みを生かし、資本提携を通じて共同開発を行いました。この提携により、新しい技術の開発が加速し、両社の市場競争力が向上しました。
  2. 業務提携の成功事例
    • トヨタとマツダの提携:トヨタとマツダは、業務提携を通じて環境技術の共同開発を行いました。資本関係は伴わないものの、両社の技術力を結集し、新しい環境対応車の開発に成功しました。

資本提携と業務提携の選択基準

資本提携と業務提携を選択する際の基準として、以下のポイントを考慮することが重要です。

  1. 企業の目的と戦略:企業が達成したい目的や戦略により、どちらの提携が適しているかが異なります。
  2. 資本力と経営リスク:資本力の強化や経営リスクの分散を図りたい場合は、資本提携が適しています。
  3. 協力範囲と期間:短期的なプロジェクトや特定分野での協力を希望する場合は、業務提携が適しています。

まとめ

資本提携と業務提携は、それぞれ異なる特徴とメリット・デメリットを持つ手法です。資本提携は長期的な協力関係を構築し、資本強化や経営の安定を図ることができますが、経営の干渉リスクや資本拘束といったデメリットもあります。一方、業務提携は柔軟な協力関係を構築しやすく、リスク分散が可能ですが、短期的な関係に留まりやすく、資本強化には寄与しません。

企業がどちらの提携を選択するかは、企業の状況や目的、戦略により異なります。本記事が、資本提携や業務提携を検討している経営者の皆様にとって少しでも参考になれば幸いです。

認定支援機関をお探しの方へ

各種補助金申請、M&A・事業承継・引き継ぎ、資金調達のご相談は、アアルコンサルティングオフィス(アアル株式会社)へ。お問い合わせは下記のフォームからお願いします。


    監修

    執筆

    • コメント ( 0 )

    • トラックバックは利用できません。

    1. この記事へのコメントはありません。

    関連記事

    いつでもお気軽にご相談ください
    いつでもお気軽にご相談ください